ABBA JAPANのホームページです。

ABBAファンのみならず、
ABBA初心者の方も楽しめるそんなサイトです。
充分にご堪能下さい。

劇団四季 マンマ・ミーア! WATERLOO RADIO

ビヨルン、ビルボードのインタビューで「現代の印税の厳しさ」を語る!!

スウェーデンの世界的ミュージシャンABBAのリーダーであるビヨルンは、ビルボードとの新しいインタビューの中で、テレビシリーズやストリーミングサービスのための著作権買い取りや、印税のおかげで「from 9 to 5」を書くことができたことについて語りました。


スウェーデンのソングライター、ミュージシャン、歌手、ギタリスト、プロデューサーであるABBAは、全世界で4億枚以上のレコードを販売しています。国際著作権協会連合(CISAC)の会長を務める彼は、世界中の400万人以上のクリエイターの権利を保護し、その利益を促進するために、著作者の権利を擁護しています。同氏は、ビルボードの副編集長ロバート・レビンとCISAC事務局長ガディ・オロンとのインタビューで、クリエイターの権利と作曲の未来について語りました。ビルボードのプロ・スポットライト・シリーズ「クリエイターと著作権」では、米国内外の著作権に関する緊急課題を取り上げています。

ストリーミングサービスのための著作権買い取りは、Netflixのような企業が楽曲のすべての権利を買い取ることを可能にするもので、ソングライターは前金で資金を回収し、バックエンドでのロイヤルティを回避することができます。”もちろん、ソングライターがバイアウトを許可するかどうかは、個々のソングライターとその置かれた状況次第です」とビヨルンは語り、CISACは自分の権利を手放すかどうかを考えているソングライターにアドバイスを提供していると付け加えた。しかし、ビヨルンの個人的な経験からすると、それはお勧めできないという。

「私自身がソングライターであり、著作権が私のために何をしてくれたか、そして自分の権利を所有することに誇りを持っていることを知っているので、どのソングライターにも『本当に、どうしても必要な時以外はやめてください』と言いたいですね」と提案しています。
 

ビヨルンは、ABBAでの活動にとどまらず、ミュージカル『マンマ・ミーア!』、『CHESS』、『クリスティーナ』の歌詞を共同で書き、ABBAのメンバーであり作曲のエースであるベニーと最初の2作品の音楽を共同で作曲しました。また、ビヨルンとベニーは、1970年代からABBAのポップヒット曲をベースにした『マンマ・ミーア!』の両作品でも共同で作曲を担当しています。しかし、ソングライターが報酬を得るための競争は、数十年の間に「より激しく」なってきたと彼は指摘します。

4月16日、76歳のヒットメーカー・ビヨルンは、音楽およびデジタルメディアビジネスに精通したMIDiAリサーチ社に「Rebalancing the Song Economy」という調査を依頼しました。この調査では、ソングライターは、演奏料、同期料、メカニカル・ロイヤルティ、ストリーミング・ロイヤルティなど多くの収入源があるにもかかわらず、すべての収入が楽曲そのものから発生しているため、パフォーミング・アーティストに比べて収入の多様性が低いと主張しています。また、COVID-19の流行によりライブが中止され、音楽を演奏・販売するレストラン、ショップ、バーが閉鎖されたため、ストリーミングがソングライターの主要な収入源となっていますが、彼らにはわずかな収入しかありません。Rebalancing the Song Economy」の調査では、レーベル、アーティスト、パブリッシャー、ソングライターの実際の収入の伸びを測定することでストリーミングの成長を決定するモデルを例示していますが、ソングライターは優位に立つことができず、アーティストと同様に、レーベルやパブリッシャーの数百万ドルの成長に比べて、数百ドルの成長しか測定できないことが証明されています。

「著作権料はより多くの人に支払われていましたし、ストリーミングはもちろん大きな違いをもたらしています。だから、今の方がやりやすいと思いますよ」と続けました。「(あなたは)とても不確実で、誰かがあなたにお金をストレートに支払っているかどうかとか、それがどうなるかわからないのです。70年代にベニーと私が、印税のために9時から5時まで作曲する余裕があった頃とは比べものにならないほど、競争は激しいのです」。

 

https://www.billboard.com/articles/news/9575294/bjorn-ulvaeus-copyright-billboard-pro-spotlight-interview/


ホームページ作成ホームページ制作京都