ABBA JAPANのホームページです。

ABBAファンのみならず、
ABBA初心者の方も楽しめるそんなサイトです。
充分にご堪能下さい。

劇団四季 マンマ・ミーア! WATERLOO RADIO

ABBA VOYAGE コンサートを心配するファンの心境!

ABBAは、最後のセットから41年後に、ホログラムを使って本当にライブの雰囲気を再現できるのでしょうか?

ちょうど40年前、ABBAは彼らの最後のコンサートを行ないました。それは、熱狂的なファンのためのライブではなく、スウェーデンのテレビ番組のための短いセットだった。ハイライトは、ヒット曲「スーパー・トゥルーパー」で、ツアー中の悲しく果てしない苦悩を歌ったものだった。

アグネタとフリーダの2人の歌声は、今もなおゴージャスだ。歌詞はこう続く。「2万人の友人を前にして、どうしてこんなに孤独なんだろう」。

2022年、5月27日、ABBAはロンドンのアリーナで7ヶ月間のライブを開始する。というより、最先端のモーションキャプチャー技術によって作られたデジタル版のバンド「Abbatars」がそこで演奏しているのだ。

現在70代のバンドは、その宇宙時代の分身の開発に肉体的に関与していた。昨年9月のツアー発表後、センサーに覆われた彼らの映像が話題になったが、ABBAターたちは不気味なほど年齢を感じさせず、1970年代後半のポップス全盛期の姿を保っている。

私は生涯ABBA・ファンであり、無批判ではないが、まだチケットは買っていない。実際にその場にいないバンドがライブをするということに抵抗があるのだ。また、彼らの曲から連想される感情的な瞬間のために、感動しないのではという不安もあり、少し残念な気がする。

私の一番古い記憶は、ABBAを初めて聴いた2歳半のときです。祖母と台所で遊んでいるときにラジオから流れてきた「スーパー・トゥルーパー」を、祖母が一緒に歌ってくれた。コーラスで「ナンバーワンになった気分」と歌うと、その曲がその週に1位になったので祖母は笑った。この曲はその週に1位を獲得していたからだ。彼女はこの事実を後で何度も繰り返し、それが記憶を呼び覚ますのに役立った。

最近、私の新しい本について話すために出演したラジオ番組で、この曲の冒頭部分を聴いたとき、私は恥ずかしながら涙を流してしまった。もうこの世にはいない、私がとても愛していた人の思い出に包まれながら、安全で温かい場所へと私を駆り立ててくれたのだ。

私にとって、ABBAの音楽はいつも、とても人間的で、荒々しく、感動的な愛で満たされている。彼らの曲は結婚式のディスコの定番であり、あらゆる世代をダンスフロアに誘い、クールな子供でさえも気取りを捨てざるを得ないのだ。

また、ABBAの歌詞はしばしば深いメランコリックであり、それがポップスの中で異様な重みを与えている。「ノウイング・ミー、ノウイング・ユー」の弾むような曲調の中で、結婚生活の破綻が歌われる。ディスコ調の「ギミー!ギミー!ギミー!」では、女性のナレーターが孤独と戦いながら絶望しています。

しかし、これらの曲は憂鬱とは程遠い。複雑なメロディー、ハーモニー、フックが歌詞を包み込み、不思議な高揚感を感じさせるキャッチーな名曲に仕上がっている。

その記憶が定着してから何年も経ってから、私はABBAの英国での展覧会「Super Troupers」(最初はサウスバンクセンターで、後にO2で開催)に携わった。私はABBAのアーカイブを調べ、その中には手作りのツアーコスチュームもありました。また、1980年の日本での最後のツアーで販売された、派手さのないグッズも気に入りました。どれも、商業的にうまく機能している機械というよりは、家内工業的に作られた趣のあるアイテムのように感じられた。

ABBAは名声の絶頂期に幼い子供を抱えていたため、頻繁にツアーを行なっていなかった(アグネタも飛行機恐怖症で、1979年の自家用飛行機の旅で竜巻に遭遇し、さらに悪化した)。彼らは主に、スウェーデンのアーティスト、ラッセ・ハルストレム(後に『My Life As a Dog』と『The Cider House Rules』でアカデミー賞候補となる)が監督したポップ・ビデオにエネルギーを注いでいたのである。

ABBA VOYAGEは、ある意味、こうした出発点の延長線上にあり、私の懸念を再考させるものである。しかし、今回の彼らの努力は、手作りではなく、よりハイテクなものである。

1983年にABBAが活動停止した後、彼らはさらに大きな商業的存在となった。1992年のベスト盤『Abba Gold』は、英国で史上2番目に売れたアルバムとなった(現在までに600万枚を売り上げたが、これはクイーンのキャリアを網羅したコンピレーション盤の4分の3に相当する)。

1999年にはミュージカル『マンマ・ミーア!』が始まり、現在ではウエストエンドで6番目に長い歴史を持つショーとなり、その映画化作品と続編も大ヒットとなった。ビヨルンとベニーは、これらすべてのプロジェクトの開発に携わり、その遺産を守り、発展させてきた。

ABBAは昨年、「ツアー」に先駆けて40年ぶりのニューアルバム『Voyage』をリリースした。
ビヨルンとベニーが企業家としていかに器用であるかに思いを馳せると、ABBAの歌の魔法が自分の中で薄れていくのが心配になる。昨年のアルバム『Voyage』も、発売されたシングルは大好きだったが、大ファンというわけではなかった。その時、私はソーシャルメディア上で「人の楽しみを奪う」「喜びの力を理解していない」と非難された。私はそのようなツイートに対して、「ダンシング・クイーン」の良さを語る『ガーディアン』紙のエッセイを投稿し、唾液腺を刺激しました。

ABBAから連想される不思議な感覚は、しばしば戻ってくる。今週の初め、私は「ザ・デイ・ビフォア・ユー・ケイム」を聴いた。シンセサイザーの寂しげなため息に身を任せ、アグネタの語り手の知られざる運命に身を任せ、それは素晴らしい気分だった。

ライブに行く友人がいることを知り、興奮で目が回るほどだ。ライブはファン同士の交流の場と考えることもできるし、一緒に歌って、一緒にハーモニーを楽しむこともできる。

この体験が知人にとって大きな意味を持つのであれば、次は私の番である。「スーパー・トゥルーパー」の言葉を借りれば、「大丈夫、人混みのどこかに、あなたの隣に私がいる」のだから。

https://www.theguardian.com/music/2022/may/22/can-abba-really-recreate-the-feel-of-a-live-concert-using-holograms-41-years-after-their-last-set


ホームページ作成ホームページ制作京都