ABBA JAPANのホームページです。

ABBAファンのみならず、
ABBA初心者の方も楽しめるそんなサイトです。
充分にご堪能下さい。

劇団四季 マンマ・ミーア! WATERLOO RADIO

ABBAのベストソング11曲がついに発表──「マンマ・ミーア」は1位ではなかった!

デジタル時代が音楽の聴き方を変えていく中でも、ABBAの名曲たちは今なお輝きを放っています。今日のリスナーに最も愛されているABBAソングとは?

ABBAほど長く、そして世界的に影響力を持ち続けているポップグループはほとんどいません。
スウェーデン出身の4人組──アグネタ、ビヨルン、ベニー、フリーダ──は、1974年のユーロビジョン・ソング・コンテストで『ウォータールー』を歌って優勝し、一躍世界の注目を集めました。

その後10年間にわたり、彼らはキャッチーなメロディと美しいハーモニー、煌びやかな衣装を武器に、ポップスの概念を再定義。
ABBAは世界中で4億枚以上のレコードを売り上げ、音楽史上最も売れたアーティストの1組となりました。
彼らはロックの殿堂入りを果たし、ミュージカルや映画『マンマ・ミーア!』にも多大な影響を与え、さらには40年以上の時を経て新アルバムとバーチャルコンサート『ABBA Voyage』で見事なカムバックも果たしました。

では、ストリーミング時代において、どの曲が最も聴かれているのでしょうか?Spotifyの再生回数をもとに、ABBAの楽曲ベスト11を紹介します。

*ABBAは1972年から1982年まで活動し、2016年から2022年の間に再結成されました(画像:ゲッティ)。

11位. Angeleyes(エンジェルアイズ)

再生回数:264,803,704回
1979年に『Voulez-Vous』とのダブルA面シングルとしてリリース。当時は大ヒットとは言えなかったが、UKでは3位にランクイン。年月を経て、複雑な恋愛感情を描いた歌詞と重層的なボーカルで、今のリスナーに支持されている。

10位. Money, Money, Money(マネー、マネー、マネー)

再生回数:300,977,235回
1976年の「ダンシング・クイーン」の次にリリースされた曲で、演劇的で陰影のある作品。米国ではトップ40入りを逃したものの、ヨーロッパ各国で1位に。金銭的な自由を夢見る女性の姿を描いたミュージックビデオも印象的。

9位. Super Trouper(スーパー・トゥルーパー)

再生回数:350,625,005回
1980年のアルバムタイトル曲で、ABBA最後のUK No.1ヒット。タイトルは舞台照明器具の名称だが、歌の内容はツアー中の孤独感と再会の喜びを描く、エモーショナルな一曲。

8位. Chiquitita(チキチータ)

再生回数:351,949,157回
スペイン語で「小さな女の子」を意味し、1979年のUNICEFチャリティーコンサートで初披露。収益は現在もUNICEFに寄付されている。スペイン語版は中南米で特大ヒットとなり、英語圏以外での人気拡大に貢献。

7位. Waterloo(恋のウォータールー)

再生回数:400,986,209回
1974年のユーロビジョン優勝曲。ナポレオンの敗北になぞらえた歌詞とエネルギッシュな演奏が魅力で、グラムポップの象徴とも言える一曲。2005年には「ユーロビジョン史上最高の楽曲」にも選出された。

6位. Take A Chance On Me(テイク・ア・チャンス)

再生回数:461,813,506回
ビョルンがジョギング中に口ずさんでいたリズムが元になった曲。1978年リリースで、UK1位、米国3位に。アカペラ風のイントロと緻密なハーモニーが特徴で、愛の粘り強さを歌う前向きな楽曲。

5位. The Winner Takes It All(ザ・ウィナー)

再生回数:490,255,108回
1980年にリリースされたバラードの傑作。アグネタとビヨルンの離婚を反映していると言われるが、ビョルンはフィクションだと主張。アグネタの感情を込めた歌声とピアノを中心としたアレンジが圧巻。

4位. Lay All Your Love On Me(レイ・オール・ユア・ラヴ・オン・ミー)

再生回数:573,477,699回
当初は通常のシングルとして発売されなかったが、1981年にクラブヒットに。シンセサウンドと緊張感のある構成がダンスフロア向けとして注目を集め、UKで12インチシングル史上最高位を記録した。

3位. Mamma Mia(マンマ・ミーア)

再生回数:672,062,849回
マリンバのリフと耳に残るサビが特徴。1975年にUKチャート1位を獲得し、「ボヘミアン・ラプソディ」を首位から引きずり下ろした。最大の功績はその後の舞台ミュージカルと映画シリーズの原点となったこと。

2位. Gimme! Gimme! Gimme! (A Man After Midnight)(ギミー!ギミー!ギミー!)

再生回数:939,618,682回
1979年にリリースされた、孤独の夜に誰かを求めるディスコチューン。米国では当初シングルとして発売されなかったが、マドンナの2005年のヒット曲「Hung Up」でのサンプリングにより再評価され、ストリーミングでも爆発的な人気に。

1位. Dancing Queen(ダンシング・クイーン)

再生回数:1,610,522,802回
1976年にリリースされたABBA最大のヒット曲で、唯一の全米No.1。青春の喜びと切なさを同時に表現した名曲で、ディスコのリズムとノスタルジックなアレンジが融合。世界で最も象徴的なポップソングの一つとされています。


ホームページ作成ホームページ制作京都