ABBA JAPANのホームページです。

ABBAファンのみならず、
ABBA初心者の方も楽しめるそんなサイトです。
充分にご堪能下さい。

劇団四季 マンマ・ミーア! WATERLOO RADIO

劇団四季『マンマ・ミーア!』フィナーレ①(ダズ・ユア・マザー・ノウ&マンマ・ミーア)

先ほど、小池東京都知事は記者会見で都内で新たに463人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと明らかにしました。1日の感染の確認が400人を超えるのは初めてで、30日の367人を100人近く上回りました。
これで都内で感染が確認されたのは合わせて1万2691人になりますが、このうちの半数以上が今月1か月間で確認されたことになります。また、このうち重症の患者は30日より6人減って16人になったということです。

都内で過去最多となる463人の感染が確認されたことをうけて、小池知事は記者会見のなかで、「状況がさらに悪化したら、コロナ対策をしっかり打つという意味では都独自の緊急事態宣言を発することも考えざるをえなくなる」と述べ、強い危機感を示しました。そのうえで、ことしの夏休みについて「旅行やイベントも計画されていると思うが、ことしは残念ながら例年と違う夏になる。今ここで対策を緩めてはいけない。その意識を皆さんと共有させていただき、感染拡大防止の取り組みを加速していく」と呼びかけました。

 

皆様はこの会見を見ていかが思われますか?知事と政府が全く違うことをしていますね。政府は「GOTO」を強引に勧め、知事は反対!ここ一か月、安倍総理はまともな記者会見には出てこず、西村大臣ばかりが火車に。政府ほど適当な集団はありません!

 

僕が「劇団四季のためのクラウドファンディング」を作ろうとして政府から邪魔されたのは皆さんご存じですよね?「きみはジャーナリストだろう?きみはいつも『中立』でいなくてはいけないんだ。きみが劇団四季だけに味方したら、我々が芸術に何も援助していないと国民から笑われるじゃないか!」

そして夜中に10名の警察が僕のうちにやってきて、僕を連れ去ろうとしました。「襲撃」です!!僕は警察のやり方を熟知していましたので予め「予測(想定)」していました。思い切り「でかい声」を出し、痴漢撃退のサイレンを「5個」鳴らしたら、警官達は慌てて去っていきました。これって何ですかね?警察はこんなことしていいのですかね?

 

日本は「司法・立法・行政」がきちんと分かれた「三権分立国家」のはず。なのに行政と立法がタッグを組んでもいいのでしょうか?

 

結局、僕は「劇団四季のクラウドファンディング」は作れず、四季が自ら作りました。

 

四季の皆様も筆者同様に苦い思いをたくさんしてきたことでしょう。しかしいつ何時も“我々ファン”がついています。我々と共に頑張っていきましょう。その為には四季の社員の人も含め我々が「まず自分が100%マナーを守る」ことが必須ですよね?四季の演目を観に行く人は「全員潔白」でありたいですからね。

 

今日は「フィナーレ第一弾」(ダズ・ユア・マザー・ノウ&マンマ・ミーア)です。

ミュージカル『マンマ・ミーア!』はABBA世界デビュー25周年に当たる1999年4月6日、ロンドンのプリンスエドワード劇場で始まりました。僕は初日に運よく観に行けました。その後、ブロードウェイ、オーストラリアなど「英語圏」で次々に開催し、ようやく2002年12月「非英語圏初」の『マンマ・ミーア!』が日本(劇団四季)で開催されることになりました。海外では日本よりマナーが悪く(逆に海外の方が正しい観方なのでしょうか?)上演中に好きな女優が出てくると立ち上がり口笛を吹いたり、「ドナーーーー」「ソフィーーー」と騒ぐのが当時から当たり前でした。またフィナーレの“スタンディングオベイション”は毎回バラバラで、日本とは全く違う様相を呈していました。

 

そしてとうとう日本でも『マンマ・ミーア!』が初めて上演される日が来ました。皆さんワクワク!開演まさにその寸前でした。劇団四季に勤務している本社女性従業員ほぼ全員が僕のところに来て「東山さんが日本の『マンマ・ミーア!』のスタンディングオベイションを作り上げてくれませんか?お願いします」と全員土下座してお願いしてきたのです!これには驚きました。僕の周りにいた観客は何事が起こったのか?この東山って人、誰?騒然していました。海外ではバラバラのスタンディングオベイション、でも日本では統一してくれと言う…。僕は劇団四季の女性従業員に「わかりました」と答えると皆さん泣いてしましました。困りましたね。

 

僕は観劇中「さてどうしようか?」と考えていました。

観劇どころではありませんでした(笑)。

最初の「ダズ・ユア・マザー・ノウ」は「インストゥルメンタル」。ここは本日出演した俳優が観客に挨拶に来る場面、うーん。俳優たちをたたえるべきだよなあ。

次の「マンマ・ミーア」は再び俳優が出てきて、今度は歌う場面、うーん。

次の「ダンシング・クイーン」はドナ、ターニャ、ロージーがきらびやかな衣装を着て、地下から舞台に再登場し、観客と一つになる場面、うーん、ここでは既に立っていないとなあ。

最後はABBAの世界デビュー曲へのオマージュ「恋のウォータールー」。サム、ビル、ハリーが派手な衣装に着替え、恐らく観客のほとんどが歌えない場面、うーん。

 

そして僕の頭の中で、突然ひらめきました。

「このミュージカルの名前は『マンマ・ミーア!』だとしたら2曲目の『マンマ・ミーア』で立つのが順当なのではないか?」。そう決心し、この日早速、試してみました。

しかし皆さん立ちません。それはそうですよね?スタンディングオベイションは日本では他の演目でもほとんど定着していませんでしたからね。ゆえに僕が客席に向かって体を180度指揮者のように回転し、観客を“扇動”しました。1階も、2階も、3階も。

僕は会社をさぼり「4日続けて」指揮者のようにスタンディンぐオベイションを扇動しました。

4日目には既に「噂」が立っていたのか?皆さんの立ち具合はよかったですね。

こうして日本でのスタンディングオベイションは定着したのでした。

 

「ダズ・ユア・マザー・ノウ」

インストゥルメンタル

 

「マンマ・ミーア」

覚えてるわ あの裏切り
傷だらけで 耐えた日々を

 

でも今 この心 乱れる あなたを一目見ると
どうしたらいいの

あの苦しみ忘れて
体中燃えてくる あぁあぁ
マンマ・ミーア あなたを見て
もう ふるえてるの
マンマ・ミーア 押さえられず

もう 求めてるの

深い傷負い 別れたあの日
でも すぐ気がついたわ
マンマ・ミーア 戻ってきて
どうか 行かないでほしい

I was cheated by you
And I think you know when.
So I made up my mind, it must come to an end
Look at me now, will I ever learn?
I don’t know how but I suddenly lose control
There’s a fire within my soul
Just one look and I can hear a bell ring
One more look and I forget everything

 

Mamma mia, here I go again
My my, how can I resist you?
Mamma mia, does it show again
My My, just how much I’ve missed you?
Yes, I’ve been broken-hearted
Blue since the day we parted
Why, why did I ever let you go?
Mamma mia, now I really know
My my, I should not have let you go

 

★キャラクター

◆ドナ・シェリダン
本作の主人公。シングルマザー。一人娘のソフィを育てながら、ギリシャのエーゲ海に浮かぶ小さな島で「サマー・ナイト・シティ・タヴェルナ」という島唯一のホテルを女手一つで切り盛りする。かつては、「ドナ&ザ・ダイナモス」という人気ロックバンドのリードヴォーカルとして多くの男性を虜にした。

◆ソフィ・シェリダン
20歳になるドナの一人娘。母を手伝いながら、島を訪れたスカイという若者と婚約、結婚式を挙げようとしている。素直で明るい性格。父親不在の環境で育ったこともあり、人一倍幸せな家庭への願望が強い。結婚式に父を呼ぼうと画策したことが、ドラマの発端となる。

◆ターニャ
ドナの旧友で、「ドナ&ザ・ダイナモス」のメンバー。スタイル抜群でお金が大好き。色香を武器に、資産家と結婚しては離婚を繰り返すという奔放な女性だが、ドナとロージーとの女の友情には厚い一面も。

◆ロージー
ターニャと同じく、「ドナ&ザ・ダイナモス」のメンバー。ターニャとは対照的に派手で女性的なアピールを好まず、「結婚なんてする気がしれない」と独身を貫く。だが、内面では、理想の男性を待ち続ける女性らしいチャーミングさも併せ持つ。

◆サム・カーマイケル
建築士で、「サマー・ナイト・シティ・タヴェルナ」を建設した男性。かつて島を訪れドナと恋に落ちるが、帰国とともに二人の物語は終わりを告げた。現在は、二児の父。

◆ハリー・ブライト
ロンドンのエリート銀行員で、パリに留学中にドナと知り合い恋に落ちる。文化的生活を好み、歌を愛する。既婚だが子どもはいない。

◆ビル・オースティン
作家。旅の途中に立ち寄った島で、ドナと出会う。世界中を旅する渡り鳥のような生活のため、結婚という選択肢を意図的に避けている。

◆スカイ
証券取引所で働いていたビジネスマンだったが、都会での生活に疲れ、エーゲ海の小島へとやってきた青年。ソフィと恋仲になり、結婚することになる。ソフィを深く愛しており、若者らしく生真面目で潔癖な結婚観の持ち主。
*イラスト提供:劇団四季

 

★なおチケットは

8月23日日曜日公演分まで発売されております。是非チケットをゲットして会場でお会いしましょう!

https://www.shiki.jp/stage_schedule/?aj=0&rid=0050&ggc=0918#202007

 

★KAAT神奈川へのアクセスは以下のとおりです。

https://www.shiki.jp/theatres/0918/

https://youtu.be/JMU4HhqLT-M

ABBA「Does Your Mother Know」

You’re so hot
teasing me
so you’re blue
but I can’t take a chance
on a chick like you
it’s something I couldn’t do
There’s that look
in your eyes
l can read in your face
that your feelings
are driving you wild
but girl you’re only a child

 

Well I could dance with you honey
if you think it’s funny
but does your mother know
that you’re out
and l could chat with you baby
flirt a little maybe
but does your mother know
that you’re out
Take it easy
better slow down girl
that’s no way to go
Does your mother know
Take it easy
try to cool it girl
play it nice and slow
Does your mother know

 

I can see what you want
but you seem pretty young
to be searching
for that kind of fun
so maybe I’m not the one
Now you’re so cute
I like your style
and I know what you mean
when you give me
a flash of that smile
but girl you’re only a child

 

Well I could dance with you honey
if you think it’s funny
but does your mother know
that you’re out
and l could chat with you baby
flirt a little maybe
but does your mother know
that you’re out
Take it easy
better slow down girl
that’s no way to go
Does your mother know
Take it easy
try to cool it girl
play it nice and slow
Does your mother know

 

Well I could dance with you honey
if you think it’s funny
but does your mother know
that you’re out
and l could chat with you baby
flirt a little maybe
but does your mother know
that you’re out…

 

 

「ダズ・ユア・マザー・ノウ」(筆者訳)

きみはとても魅力的で

僕を悩ましている

きみはいつも憂うつ

でも 僕はきみみたいな女の子を相手に

人生を賭けられないんだよ

きみの瞳の中に

僕にはそうすることの出来ない何かがみえる

きみを夢中にさせた きみの感覚を 僕はきみの顔色から読みとれる

でも キミ きみはまだ子供なんだよ

もちろん 

もしそれがおかしいと思うなら

僕はきみと踊ってみようか

きみのお母さんはきみが外出していることを

知っているのかい

そしたら 多分 すこしイチャつくよりも

きみとおしゃべりすることにするよ ベイビー

だけど きみのお母さんはきみが外出していることを

知っているのかい

あせらないで

落ち着いた方がいいよ

他にとるべき方法はないんだよ

きみのお母さんは知っているのかい

あせらないで

冷静になってごらん キミ

ゆっくりと自然にふるまってみればいいさ

きみのお母さんは知っているのかい

きみの望んでいることはわかっているさ

でも きみに大人の楽しみを求めるには

きみはあまりにも若すぎるみたいだ

そう 多分 僕はきみが望むたった1人の人間ではないよ

きみはとても可愛らしいし

僕はきみのスタイルが好きだよ そしてきみがその微笑を

チラリと僕にくれた時

きみが何を望んでいるのかわかったよ

でも キミ きみはまだほんの子供なんだよ

 

 

★解説(筆者著書『ABBAザ・ディスコグラフィ』より)Recording commenced 27 March 1979.

ミュージカル『マンマ・ミーア!』、特にブロードウェイでは一番盛り上がるのが「ダズ・ユア・マザー・ノウ」の場面だ。ヤマハのアナログ・シンセサイザーを使ったイントロの強烈なベースラインは、このころから“ABBA・サウンドの特徴(トレード・マーク)”となった。ビヨルンがリード・ヴォーカルを担当しているといるが「アクセントをつけると言う意味で、アルバムの中で一曲は僕がリード・ヴォーカルを担っていたんだ」と語っている。

もともとのタイトルは「アイ・キャン・ドゥ・イット」。バハマ滞在中にメロディを書き上げ、ストックホルムに戻ってからバッキング・トラックを完成させた上で、歌詞とタイトルが書き上げた。歌詞のヒントとなったのはビヨルンの読んだ新聞記事で、若い女の子に翻弄される中年男の話。当初はアグネタとフリーダにヴォーカルを任せようと考えていたビヨルンだが、歌詞の内容が女性には不向きだと判断。結果的にはビヨルンのヴォーカルで成功だったように思える。

アルバムからのセカンド・シングルとして79年4月に同時リリースされ、ベルギーでナンワー・バンになったほか、アイルランドで3位、イギリスとオランダで4位、スイスで6位、オーストラリアで7位、カナダで8位、ジンバブエで9位、ドイツで10位をマーク。アメリカでも最高19位にランクされる中ヒットとなった。

ちなみに、ビヨルン曰く「今になって考えると、女性陣が歌ったほうがもっとヒットしていたかもしれない」。ビヨルン(ABBA)特有の“照れ”だ

ABBA「Mamma Mia」

I’ve been cheated by you
since I don’t know when
so I made up my mind
it must come to an end
Look at me now
will I ever learn
I don ‘t know how
but I suddenly lose control
there’s a fire within my soul
Just one look and I can hear a bell ring
one more look
and I forget everything

 

Oh, mamma mia, here I go again
my, my how can I resist you?
mamma mia, does it show again?
my, my, just how much I’ve missed you
Yes I’ve been broken hearted
blue since the day we parted
why, why did I ever let you go?
mamma mia, now I really know
my, my, I could never let you go

 

I’ve been angry and sad
about things that you do
I can’t count all the times
that I’ve told you we’re through
And when you go, when you slam the door
I think you know
that you won ‘t be away too long
you know that I’m not that strong
Just one look and I can hear a bell ring
one more look
and I forget everything

 

Oh, mamma mia, here I go again
my, my how can I resist you?
mamma mia, does it show again?
my my just how much I’ve missed you
Yes I’ve been broken hearted
blue since the day we parted
why, why did I ever let you go?

 

Mamma mia, even if I say
bye, bye leave me now or never
mamma mia, it’s a game we play
bye, bye doesn’t mean forever
mamma mia, here I go again
my my how can I resist you?
mamma mia, does it show again?
my, my just how much I’ve missed you

 

Yes I’ve been broken hearted
blue since the day we parted
why why did I ever let you go?
mamma mia, now I really know
my, my I could never let you go

 

 

「マンマ・ミーア」(筆者訳) 

あなたに裏切られていること

私は前からわかっていたの

だからもう終わりにしようと思っていたのに

私をよく見て

なぜだかわからないけど

でも私の心は突然狂い始め

心に火がついてしまったのは確かなことだもの

一度見ただけで心は高鳴り

もう一度見つめたら全てを忘れてしまうわ

 

おお、マンマ・ミーア 私はもうダメ

あなたに抵抗なんてできっこないわ

マンマ・ミーア あなたを失った寂しさが

また私に襲いかかってくるわ

あなたを失った時からずっと

私の心は張り裂け、心は沈んだまま

あーどうしてどうして あなたを行かせてしまったのだろう

マンマ・ミーア 今こそハッキリわかるわ

決して行かせるべきではなかったことを

 

あなたが私にしたことが

私はとても悔しくて悲しかったの

だからあなたに数えきれないくらい何度も言ったわ

これでもう終わりにしましょうとね

でもあなたが出ていって私のもとから去った時

時が経てばすぐに私のもとに帰ってくると思っていたわ

だって私がそんなに強い女性じゃないってこと

あなたは知っていると思っていたから

一目見ると心は高鳴り

もっと見つめれば全てを忘れてしまう

 

おお マンマ・ミーア 私はもうダメ

あなたに抵抗なんてできっこないわ

マンマ・ミーア あなたを失った寂しさが

また私に襲いかかってくるわ

あなたと失った時からずっと

私の心は張り裂け、心は沈んだまま

あーどうしてどうして あなたを行かせてしまったのだろう

マンマ・ミーア 私がたとえさよならを言ったとしても

マンマ・ミーア それはただのゲームじゃない

本気じゃないのよ

 

おお マンマ・ミーア 私はもうダメ

あなたに抵抗なんてできっこないわ

マンマ・ミーア あなたを失った寂しさが

また私に襲いかかってくるわ

あなたを失った時からずっと

私の心は張り裂け、心は沈んだまま

あーどうしてどうして あなたを行かせてしまったのだろう

マンマ・ミーア 今こそハッキリわかるわ

決して行かせるべきではなかったことを

 

 

★解説(筆者著書『ABBAザ・ディスコグラフィ』より)Recording commenced 12 March 1975.

「マンマ・ミーア」というと多くの人がミュージカル又は映画の題名を連想するが、そもそもは曲名がもとになっている。日本では元来「ママ・ミア」と呼称していたが、劇団四季からの要請もあり2002年夏より急きょ「マンマ・ミーア」に呼称を変えたが本来は「ママ・ミア」に戻して、ミュージカルや映画の題名とは分けるべきだと思う。一応暗黙のルールとして「!」が付くのがミュージカルと映画、付かないのが曲名となっているが、音楽評論家・メディア自らそのルールを平気で破っている。「マンマ・ミーア」に変わった経緯を理解していないのである。まあいずれにせよ、ABBAの曲名は元来の「ママ・ミア」に今こそ戻すべきだ。

さて、全てのABBAの曲の中で「S.O.S」がNO1だと譲らないOLDファンは世界中に多数いるが、個人的には「ママ・ミア」の方がABBAらしく快活でいいんじゃないかと感じている。この曲はまず、マリンバとピアノがリズムを刻むオープニングがとても印象的だ。「これから何か楽しいことが始まるぞ」とリスナーに告知する。本来、曲はAメロ→Bメロ(ブリッジ)→Cメロ(サビ)と進むのがこの当時としてはポピュラーだったが、「ママ・ミア」ではサビとサビの間にBメロ(ブリッジ)が入るというとても変則的な楽節構成が行われている。以前、音大出身の人にこの複雑怪奇さを質問した際に「ABBAは天才すぎる。今でこそ、変則的な曲は当たり前になったが、この当時にこんなことしちゃうなんて」と驚いていた。にもかかわらず楽譜を見る限りは、「ママ・ミア」は全体的には曲は単純明快なメロディで構成されている。そこがABBAらしい所以だ。イギリスでは「恋のウォータールー」以来のナンバー・ワンヒットとなり、オーストラリア、西ドイツ、アイルランド、スイスでも1位を記録、ニュージーランド、ベルギー、ノルウェイで2位、オーストリアで3位、南アフリカで7位、オランダで13位をマーク。特にオーストラリアでは前述したように連続10週もナンバー・ワンを独占し、世界的ABBAブームの立役者になったわけだ。ちなみに日本では3位が最高だった。

当初「ママ・ミア」はシングル・カットされる予定はなかったが、“ABBAマニア”で大変なことになっていたオーストラリアでABBAのライセンスを持っているRCAが、「S.O.S」の代わりに「ママ・ミア」を3枚目のシングルとしてカットしたいと強く要望。この熱意にはさすがのスティッグ(ABBAのマネージャー)も否定するだけの根拠がなく、特例として許可したところ、爆発的ヒットとなってしまったわけだ。オーストラリアでの大成功がなければ、「ママ・ミア」がシングル・カットされることも、ABBAブームが世界中を駆け巡ることもなかったわけだ。いや仮にあっても、もう少し遅いか、あるいは10年もの間、グループを維持できなかったのではないかと推測する。オーストラリアの件を教訓に、その後スティッグはマーケットに応じて、臨機応変にシングル・カット曲を変えるようになる。


ホームページ作成ホームページ制作京都