ABBA JAPANのホームページです。

ABBAファンのみならず、
ABBA初心者の方も楽しめるそんなサイトです。
充分にご堪能下さい。

劇団四季 マンマ・ミーア! WATERLOO RADIO

ABBAを聴いていると思ったら次はモービッド・エンジェルを聴いているかもしれない。

「ABBAを聴いていると思ったら次はモービッド・エンジェルを聴いているかもしれない。それが変だとは思わない」:ポーキュパイン・ツリーが21世紀のメタル世代のためにプログレッシブ・ロックを再発明した方法

*画像提供元:プレス。

ポーキュパイン・ツリーの2010年のアルバム『The Incident』は、カルト的なサイケデリックバンドからプログレ・メタルの巨人への成長を締めくくる作品となった。ポーキュパイン・ツリーは、『Fear Of A Blank Planet』や『Deadwing』のようなメタル要素を取り入れたアルバムで、2000年代のプログレを牽引した存在だ。2009年に10作目となるアルバム『The Incident』をリリースした際、中心人物であるスティーヴン・ウィルソンは、バンドの長く予想外の歴史やメタルとの関係について振り返った。

すべてのロックバンドは愛されたいと思っている。彼らは「自分たちの関心は創造性や芸術性だけだ」と主張するかもしれないが、実際にはギターを手に取りリフを書いたことのある者なら誰もが、少しでもファンを獲得したいと願っている。しかし、時代や流行の波を乗り越えながら10年、20年と着実に前進し続け、徐々に勢いを増し、ますます大きな敬意と評価を得るバンドは稀だ。

表向きには長年プログレッシブ・ロックの世界に属してきたバンドであるポーキュパイン・ツリーだが、近年は聴衆の幅を広げ、それに伴いサウンドも拡張し、今や地球上で最もクールで熱狂的に崇拝されるロックバンドのひとつとなっている。そして、最近彼らを最も熱心に受け入れているのはメタル界隈だ。創設メンバーのスティーヴン・ウィルソンとミカエル・オーカーフェルト(オーペス)の兄弟のような関係、そしておそらくそれ以上に、ここ数作のアルバムに徐々に浸透してきた重厚なメタルリフがその要因である。ポーキュパイン・ツリーは、メタルサウンドに全面的にシフトすることなく、メタルファンから広く受け入れられる数少ないバンドのひとつとなったのだ。

「自分たちがメタルの側にこれほどクロスオーバーしたことは非常に驚きでした」とスティーヴンはHammerに語る。「僕らは明らかにオーペスのようなメタルバンドではありません。彼らはメタルの伝統から出発し、そこに他の要素を組み合わせています。僕らはその逆の道を進んできたんです。メタルファンは、他の音楽スタイルのファンと比べて非常に心が広いと思います。僕自身、メタルファンとしてキャリアをスタートし、ニュー・ウェイブ・オブ・ブリティッシュ・ヘヴィ・メタル(NWOBHM)が最初に愛した音楽でした。それは素晴らしい教育で、多くの他の音楽への扉を開くきっかけになりました。それがポーキュパイン・ツリーのやり方でもあります。メタルを愛する人たちが通れる扉があるんです。彼らが認識できるフックがあり、それをきっかけに他の要素にも浸り、『気づいたら他のものも結構好きになってるな』という状態になるんです!それが他の音楽スタイルへの入口になるなら、それは素晴らしいことです。僕自身がそうだったので」。

*2009年のポーキュパイン・ツリー:(左から)ギャヴィン・ハリソン、スティーヴン・ウィルソン、コリン・エドウィン、リチャード・バルビエリ(画像提供元:プレス)。

10代の頃はメタルファンだったスティーヴンは、自身の音楽を作り始めた際にメタルのルーツを部分的に捨て、ポーキュパイン・ツリーを結成した。それは60年代後半から70年代初頭のサイケデリック・ロックやプログレッシブ・ロックバンドを風刺するようなプロジェクトだった。

*この記事は元々『Metal Hammer』誌の198号(2009年10月号)に掲載されたものです(画像提供元:Future)。

10年ほど前、あるファンが彼にCDをプレゼントした。それはオーペスを含む新しく、あからさまにプログレッシブな雰囲気のメタルバンドを集めたものだった。再びメタルの世界に魅了されたスティーヴンは、ツールやメシュガーのようなバンドへの愛を隠そうとしなかった。そしてポーキュパイン・ツリーの近年の音楽にもその影響が表れている。バンドの抑制された雰囲気の中に、粉砕するようなポリリズミックなリフや驚くほど重厚な瞬間が混ざり合うのだ。この組み合わせは非常に見事で、彼らが現在の人気を得る上で不可欠な要素となっている。

「今でも基本的にメタルは好きですよ」と彼は言う。「でも質感としてはすごく単調で、ずっと聴き続けることはできない。長時間聴くのは難しいので、結果的に僕らの音はそういう小さなメタルの爆発が生まれる形になったんです。明らかにメタルではない何かから突然メタルが爆発する。だからこそ強いインパクトがあるんですよ。それが僕にとってオーペスがとても強力に響く理由です。光と影が素晴らしく、ブルータリティ(残虐さ)が入り込むときには信じられないほど力強い!ポーキュパイン・ツリーのダイナミクスもそういう仕組みになっていると思いたいですね」。

期待を覆し、音楽ファンを未知の領域へと誘うことは、長らくスティーヴンの哲学の一部であった。しかし、新作『The Incident』は、バンドの独自性を重んじる通常の基準からしても、大胆で勇敢な作品だ。55分間の「ソングサイクル」で構成されたこの作品は、ポーキュパイン・ツリーがこれまで培ってきたあらゆる音の要素に加え、これまでになかった斬新なアイデアを取り入れ、一貫して魅力的な音楽の旅へと昇華させている。それは70年代のプログレバンド、ピンク・フロイドやジェネシスの物語的な壮大さに通じる、明確に野心的で妥協のないコンセプトアルバムだが、同時に現代的な要素も多く含まれている。他の現代のロックバンドが同じことをして成功する姿は想像しがたい…。

「今回、自分に挑戦したかったし、これまでやってきたことの繰り返しにはしたくなかったんです」とスティーヴンは語る。「ずっとやりたかったことのひとつが、アルバム一枚分の長さの楽曲を作ることでした。でも実際にはとても難しいんですよ。一番良い例えは、短編小説やコマーシャルを書いていた人が、長編小説や長編映画を作るようなものです。構成や発展、作品全体に形や進化の感覚を持たせなければならず、思っているよりもずっと難しいんです!特に『Fear Of A Blank Planet』(2007年)を経て、長尺の楽曲がリスナーに非常に好評だったことを受けて、もう一度挑戦してみようと思いました。そういう状況になると、自分の強みを活かしていいんだと確信し、自信が持てるようになりますからね。僕らの強みは、昔から長尺の楽曲にこそあるんです」。

「プログレ」という言葉がもはや恥の烙印と見なされなくなった今、ポーキュパイン・ツリーはついに、彼らが常にふさわしいとされてきた大規模な観客にリーチし、楽しませることができるようになった。それは、彼らの特徴的なサウンドが非常に独創的でありながらも親しみやすいという点に他ならない。ツール、マストドン、オーペス、ミューズといった多くの同世代のバンドが、熱心な音楽ファンの心を揺さぶり広げる音楽を生み出している現在、『The Incident』のように、多様なサウンドと雰囲気を基盤として取り入れたアルバムが登場するのにこれ以上のタイミングはない。

「僕たちは、自分たちが愛する音楽にインスパイアされて音楽を作ろうとしたんです。その結果が、すごく自然に表れていると思います。」とスティーヴンは語る。「だから人々はよく僕に『君の音楽ってすごく奇妙だよね。一瞬すごくアンビエントなのに、次の瞬間はデスメタルみたいだ』と言います。でも、僕にとってそれは奇妙じゃないんです。僕の聴いている音楽そのままですから。僕はABBAを聴いていると思ったら、次の瞬間にはモービッド・エンジェルを聴いているかもしれない。それが変だとは思わないし、飛躍しているとも感じません。結局、それが僕らの特徴なんです。信じられないほど幅広いスタイルがすべて織り交ぜられている。理論的にはめちゃくちゃで、ひどい状態になるはずなのにね」。

『Fear Of A Blank Planet』が、現代の空虚で物質主義的な消費社会に対する怒りをスティーヴンにぶつけさせたのとは対照的に、『The Incident』はほとんど耐え難いほど胸を打つ、個人的で詩的な作品だ。それは喪失、悲嘆、悲しみ、諦めといった親密で脆弱な物語を示唆しているが、決してはっきりと焦点を当てることはない。テーマについて詳しく語ることをためらいながらも、彼はこのアルバムが外の世界に対して怒りをぶつけるのではなく、内面を見つめるものであり、その結果として強い感情的なインパクトを持つと認めている。

「そう、『…Blank Planet』は外の世界に対して怒りをぶつける作品でしたね」と彼は言う。「あれは、アーティストが自分が住んでいる世界に対して感じる疎外感を歌うという、よく使われるアプローチでした。レディオヘッドの『OK Computer』から『Dark Side Of The Moon』まで、誰もがやってきたことです。でも今回は、もっと内向的なものです。より個人的で、意識の流れに身を任せた作品であり、あまり自意識過剰ではありません。ただ、フィクションのように見えるものや自伝的なものなど、何について書くにしても、経験や感情の泉に深く潜り込まなければならないと思います。どんなテーマであっても、それが完全にフィクションから生まれたものだとしても、歌詞や曲に感情的な信憑性を与えるために、自分自身の個人的な経験をそこに多く投影するものです。核戦争についての曲を書いたことがありますが、もちろん核戦争を経験したことはありません。でも、自分自身に深く潜り込めば、それに関連する何かを引き出すことができるんです」。

*2010年のコーチェラでステージに立つポーキュパイン・ツリー(画像提供元:アンナ・ウェバー/ゲッティイメージズ)。

ポーキュパイン・ツリーが主にスタジオを拠点としたプロジェクトだった初期の頃、ライブの出演は非常に稀だった。しかし最近では、彼らは真の「ロードホッグ(ツアー漬けのバンド)」となり、それが彼らの知名度を急速に高める要因のひとつとなっている。レコーディングでもステージでも、リスクを冒すことを恐れない彼らは、現在『The Incident』を引っ提げてツアーの準備を進めている。そして、真のプログレらしく、毎晩アルバムを最初から最後まで演奏し、拍手は一切受けずに、熱心なファンのための究極の音楽体験を提供するつもりだ。

「リハーサルの前は、この作品をちゃんと演奏できるか怖くて仕方なかったよ!」とスティーヴンは笑う。「レコーディングには一生懸命取り組むけど、それをライブでどうやって演奏するかなんて考えもしないんだ。でも、どうにかクリアできたし、これから披露するのが楽しみだよ」。

ロックンロールの伝統に倣って、ショーの後半は定番の「ベストヒット集」になるのだろうか?

「いや、僕らにはヒット曲なんてないよ!ハハ! つまりファンのお気に入りってことかな?それはいつも少し難しいところだね。ずっと『有名な曲』を演奏することはできるけど、演奏していて内心死んだような気持ちになったら、それは正しいことじゃないと思うんだ。もし本当に飽きてしまったら、自分にも観客にもフェアじゃない。熱狂的なファンだって、そういう曲にはうんざりしているかもしれないしね。だから、そのバランスを慎重に取らないといけないんだ。でも、ファンの中でも特にコアな人たちが喜ぶ、ちょっとマニアックな曲もいくつか引っ張り出しているし、みんなが満足できるだけの曲はあるはずさ。楽しみにしていてくれ!」。

元記事は2009年10月号(198号)のMetal Hammerに掲載

※ポーキュパイン・ツリー(Porcupine Tree):イギリスのプログレッシブ・ロック/メタルバンドで、1987年にスティーヴン・ウィルソン(Steven Wilson)を中心に結成されました。結成当初はウィルソンのソロプロジェクトとして始まりましたが、後にバンドとして活動を本格化し、世界的な人気を誇るようになりました。

【音楽スタイルと特徴】

ポーキュパイン・ツリーの音楽は、プログレッシブ・ロック、メタル、サイケデリック・ロック、アンビエントなど、多様なジャンルが融合しています。

  • 初期の作品は、1960年代後半から1970年代初頭のピンク・フロイドのようなサイケデリックで実験的なサウンドが特徴です。
  • 中期以降は、よりヘヴィでダークなサウンドを取り入れ、メタル要素ポリリズムを活用するなど、独自のプログレ・メタルスタイルを確立しました。
  • 後期の作品は、メタル要素に加え、オルタナティブ・ロックやアンビエント、エレクトロニカの影響も色濃く反映されています。

【代表的なアルバム】

  • 『In Absentia』(2002)
    メタル要素が強まった転換点の作品。ファンの間で高い評価を受け、バンドの知名度を飛躍的に高めました。
  • 『Deadwing』(2005)
    映画のサウンドトラックとして構想され、ストーリー性の強いアルバム。楽曲「Arriving Somewhere But Not Here」はライブでも人気。
  • 『Fear of a Blank Planet』(2007)
    ティーンエイジャーの精神的な孤立や社会的問題をテーマにしたコンセプトアルバム。プログレとメタルの要素が見事に融合した傑作。
  • 『The Incident』(2009)
    55分に及ぶ「ソングサイクル」で構成された大作アルバム。アルバム全体がひとつの物語のように展開します。

【メンバー(2009年時点)】

  • スティーヴン・ウィルソン(ボーカル、ギター) – バンドのリーダーであり、メインソングライター。
  • リチャード・バルビエリ(キーボード) – 元ジャパン(Japan)のメンバーで、多彩なシンセサイザーやエフェクトを駆使。
  • コリン・エドウィン(ベース) – バンドのリズムを支える存在。
  • ギャヴィン・ハリソン(ドラム) – 卓越したテクニックで知られ、特に複雑なリズムやポリリズムが特徴。

【ポーキュパイン・ツリーの魅力】

  • 多様な音楽性:アンビエント、メタル、プログレなどが巧みに融合したサウンド。
  • ライブパフォーマンス:アルバム全体を再現するライブや、映像と音楽が一体化した演出が特徴。
  • ストーリー性のあるアルバム構成:特にコンセプトアルバムの完成度が高く、リスナーを物語の中に引き込む力があります。

【活動休止と再始動】

2010年以降バンドは活動を一時休止し、スティーヴン・ウィルソンはソロ活動に専念していました。しかし、2022年に『CLOSURE/CONTINUATION』をリリースし、約12年ぶりに活動を再開しました。

ポーキュパイン・ツリーはプログレッシブ・ロックの新たな地平を切り開き、メタルファンを含む幅広い層から支持される唯一無二の存在です。

https://www.loudersound.com/features/porcupine-tree-the-incident-album-interview-2009


ホームページ作成ホームページ制作京都