ABBAの優勝から月面着陸まで:BBCの新しい認知症向けチャンネルの視聴方法と「記憶の瞬間」を引き出す取り組み
テレビやラジオは、「大切な人や介護者との会話を始めるきっかけとなる記憶を呼び起こす」ことができる。
BBCは、BBC iPlayer において懐かしいアーカイブ番組を集めたポップアップチャンネルを開設し、さらに厳選されたテレビやラジオ番組のコレクションを提供する。
*ゲッティ / BBC / グッド・ハウスキーピング UK。
この新たな特集企画「Memories and Dementia: Starting the Conversation(記憶と認知症:会話のきっかけ)」は、認知症を抱える人々の記憶を呼び起こし、家族や友人、介護者との会話を促すことを目的としている。
このプロジェクトは、BBCの朝の情報番組 『Morning Live』 の常駐医である Dr. プナム・クリシャン(Punam Krishan) によって主導されている。
彼女はBBCの発表で次のように述べている。
「私の診療所でも認知症の患者さんを診ています。この病気が患者本人だけでなく、家族や友人にも大きな負担をかけることをよく知っています。その中で、本当に役立つのが『回想法』です」。
「テレビ、写真、音楽などのメディアを通じて、過去の出来事や馴染みのある場所、興味のあるものに触れることで、記憶を呼び覚まし、大切な人や介護者との会話が生まれるのです」。
*BBC
「Memories」チャンネルで視聴できる番組
この BBC iPlayer の新チャンネル「Memories(記憶)」では、1960年代、70年代、80年代 の番組をライブ配信する。BBCはこのチャンネルについて、
「当時の最高の芸術、エンターテイメント、文化、ニュースイベントを取り上げた番組を放送する」 と説明している。
配信される番組の一例は以下の通り。
- 1969年放送の『パノラマ』特別版 – 人類初の月面着陸を特集
- 1964年のフィリップ・ドネラン監督のドキュメンタリー『The Colony』
- 1974年ユーロビジョン・ソング・コンテスト決勝でのABBAの優勝シーン
- 1987年のクラシック料理番組『Floyd on France』(キース・フロイド)
このほかにも、多くの懐かしい映像が視聴可能となる。
さらに、BBC iPlayer と BBC Sounds では、この時代の番組を集めた3つの特別コレクション も提供される。
また、「Back To Back Sounds」というプレイリストでは、過去の時代の音楽やリラックスできるサウンドを楽しめる。
BBCは、
「これらの番組を視聴することが、認知症を抱える方々にとって即座に劇的な効果をもたらすわけではありません。しかし、研究によると、家族や友人との間に『つながり』や『記憶の瞬間』を生み出すことができると示されています」
と発表している。
*ジャック・バーンズ / キーロン・マッカロン // BBC
BBCのテレビやラジオで「認知症」をテーマにした特集番組
今週は、BBCのテレビやラジオ番組でも 認知症をテーマとした特集 が放送される。
📺 テレビ番組の主な内容
- 『イーストエンダーズ(EastEnders)』のストーリーでは、ナイジェル・ベイツ(Nigel Bates) というキャラクターが 若年性認知症(65歳未満で発症する認知症) に直面する様子が描かれる。
- 『Morning Live』 では、Dr. プナムが 認知症が及ぼす影響 について詳しく掘り下げる。
- 『The One Show』 では、俳優 コラ・ボキニ(Kola Bokinni) が、自身の父親の認知症診断に関する特別映像 を放送する。
この特集企画は、アルツハイマー協会(Alzheimer’s Society)、Dementia UK、アルツハイマー・スコットランド(Alzheimer Scotland) などの認知症支援団体と協力して制作された。
「Memories and Dementia: Starting the Conversation」のコンテンツ視聴方法
この特集のコンテンツは、
「Memories and Dementia: Starting the Conversation」 の公式ウェブサイトで視聴できるほか、BBC iPlayer や BBC Sounds で検索してもアクセス可能。
また、BBCの通常の番組の中でも、今週は 認知症に関連するテーマが随時取り上げられる 予定となっている。
https://www.goodhousekeeping.com/uk/lifestyle/a64270888/bbc-memories-and-dementia/